こんにちは。今日は私の幼少期の歯の思い出についてお話したいと思います。

私は小さい頃、歯が抜けたら下の歯は「上向いてはえろ!」、上の歯の場合は「下向いてはえろ」と言って投げろと親に教わりました。
これは歯がきれいに並ぶようにするためのおまじないだと思っていました。

実際に効果があったのかどうかはわかりませんが、私は今でも歯並びが良い方だと自負しています。

皆さんはご自身の子ども頃はどうされていましたでしょうか。
歯を投げる習慣は日本だけではなく、他の国にもあるそうです。
例えば、スペインでは歯を屋根に投げて、ネズミが持って行ってくれるという伝承があります。

私にも子供ができ乳歯の事を調べていたら、最近では記念に取っておく事をしているそうです。
私の子どもたちは保管はしてませんが、乳歯を使ってアクセサリーやキーホルダーなどを作る人もいるそうです。
皆さんは保管しているのでしょうか?
もし保管しているなら、どんな方法で保管していますか?
よろしければ教えて下さい。

以上、私の幼少期の歯の思い出でした。
ありがとうございました。

You may also like...

コメントを残す