お役立ち記事

仲介手数料とは?仲介手数料の計算方法

仲介手数料とは?仲介手数料の計算方法

仲介手数料の金額は成約価格から算出することはご存じですか、

それから、ほとんどの不動産屋さんがお客様にお伝えしている3%+6万円と消費税

プラス6万円の正体は知っていますか?

仲介手数料の上限は

不動産は〇〇〇万円、〇〇〇〇万円とする高額なものです。仮に1,000万円の不動産の場合、その1%だったとしても10万円にもなります。手数料が高額になることを防ぐため、仲介手数料は「宅地建物取引業法」という法律によって、以下のように段階的に上限が決められています。

  • 取引額200万円以下の部分:取引額の5%以内
  • 取引額200万円を超え400万円以下の部分:取引額の4%以内
  • 取引額400万円を超える部分:取引額の3%以内

仮に200万円以下の物件を購入した場合は計算が1回で済みますが、200万円を超えた物件を購入したときには、仲介手数料の計算は少し複雑になってしまいます。そこで、ここからは、より簡単な計算方法について具体的にご紹介します。

仲介手数料の計算方法

例えば300万円の物件を購入するとき、仲介手数料を計算すると以下のようになります。

  • 200万円×5%=10万円
  • 100万円×4%=4万円
  • 10万円+4万円=14万円×消費税

それから1,000万円の物件を購入する場合は以下となります。

  • 200万円×5%=10万円
  • 200万円×4%=8万円
  • 600万円×3%=18万円
  • 10万円+8万円+18万円=36万円×消費税

上のような計算となります

検討している不動産がたくさんあり、すべてにおいて仲介手数料を試算しようと思うと、何度も計算を繰り返さなければならず、とても大変です。そこで活用したいのが「速算式」という計算方法です。速算式の計算式は以下のとおり、非常にシンプルになっています。

速算式

【成約価格×3%+6万円】

1,000万円×3%=30万円
合計額:30万円+6万円=36万円

このように、合計額は全く同じ金額となるのです。
仕組みとしては、まず全体を3%で計算しておき、200万円までの部分と200万円以上400万円までの部分の差額をあとから加算することになります。6万円の内訳はこのようになっています。

  • 取引額200万円以下の部分:【200万円×5%】―【200万円×3%】=4万円
  • 取引額200万円を超え400万円以下の部分:【200万円×4%】―【200万円×3%】=2万円

最終的に出てきた金額に消費税を加算すれば、仲介手数料が簡単に算出できます。ぜひ参考にしてみてください。

施工事例を見ていただき、ありがとうございます。
インスタも毎日更新中!ぜひ遊びに来てね!

フレンズホーム:フレンズホーム(@friends_home_inuyama) • Instagram写真と動画
フレンズホームカフェ:フレンズホームカフェ(@friends_home_cafe) • Instagram写真と動画

では、また次の家でお会いしましょう!

You may also like...

コメントを残す