アフターフォロー

■24 時間にご連絡致します

まずはお電話ください。まずは24時間以内に折り返しご連絡致します。

■第三者機関による外部検査で客観的に品質を管理

フレンズホームでは外部機関による定期点検を実施します。第三者の厳しい目による点検

■お引渡し後6 ヶ月目

メンテナンス担当者よりお葉書にて様子伺いを行います。その他、不具合の場合は、逐一対応させていただきます。

■お引渡し後12 ヶ月、24 ヶ月点検

営業マンによる12 ヶ月点検、24 ヶ月点検はメンテナンス担当者による自社点検を行います。
(基礎・外壁・サッシ・設備等・・・約1 時間の点検と必要に応じて修理・調整を行います。)

■地元の社員・地元の協力会社

スタッフや協力会社も地元なので大規模な修理、交換が必要な場合でもスピーディーな対応が可能です。お客様の声

保証

第三者機関による完全20年保証です。

■建物について

新築住宅に不具合があった場合には、住宅事業者が費用を負担し、
直すことが住宅品質確保法により義務付けられています。

■フレンズホームの保証・住宅瑕疵保険

住宅瑕疵担保責任保険(以下 住宅瑕疵保険)とは、事業者が供給した新築住宅に瑕疵(欠陥)に起因する雨漏れ等の不具合事象が発生した場合に、その修補等にかかる費用を補てんする保険です。
新築住宅を供給する事業者(売主が宅建業者、または請負者が建設業者)は、住宅取得者が宅建業者である場合を除いて、保証金を供託しない場合は、住宅かし保険に加入しなければなりません

■フレンズホームの保証・家守りホールディングスの保険

維持管理型家守りサポート。

全6回の建物品質検査と20年間3回の定期点検、補修費用サポートに加え、

24時間365日緊急対応まで完備しています。

フレンズホームの保証・家守りホールディングス

家守りホールディングスの家守りMUSTは、引渡前検査・定期点検・設備機器延長保証・アフターメンテナンスをパッケージ化したサポートシステムです。人との「つながり」を何よりも大切にする家守りホールディングスが、住宅事業者とお施主様を全力でサポートいたします!その他新・維持管理型家見守りサポートなどもあります。

引渡し前に事前に取り決めした項目の仕上がり状況(傷の有無等)や動作確認を行います。

事前に取り決めしたチェック項目の目視点検・動作確認を5回(3ヶ月・1年・2年・5年・10年※)を実施します。
※タイミングは一例です。5回の中でカスタマイズ可能です。

対象機器に対して10年間回数制限なしの無償修理を保証します。(各製品の新品再調達価格までとなります)
主な対象商品は、システムキッチン・システムバス・洗面化粧台・給湯器・温水洗浄トイレ・インターホン・リビングエアコン1台(住宅会社支給に限る)の7製品。
万が一修理不可であっても無制限で同製品または同等品の交換機を提供します。
修理技術料・部品代・出張料すべてが補償範囲に含まれます!

引渡前検査の確認項目で発生した不具合に対するアフターメンテナンス保証をいたします。
対象機関は引渡後2年間。保証基準範囲内での対応となります。

24時間365日対応の緊急駆け付けダイヤルを10年間回数無制限でご利用いただけます。

※オプションとなる場合がございます。

■フレンズホームの保証・JIOわが家の保険

資力確保の方法には「保険」と「供託」がありますが、「保険」ならではの安心があります。
保険の加入にあたって、建築中に現場検査を実施します。検査では建築士の資格を持ったJIOの検査員が、
構造耐力上主要な部分と雨水の侵入を防止する部分についてチェックします。
建築中の現場検査が瑕疵の発生防止につながります。

■土地について

EPNの地盤保証システムは、
建物のハード部分を解決します。
土地の3DS化をベースとして、建設プロセスに共通座標管理方式を導入する「住宅×ITC」を提供します。

共通座標化により、見えない線と点を構成して「見える化」する「躯体オペレーション」で建物価値向上を目指します。土地について、詳しくはこちら

①土地をデジタル化

②GPS・Webシステムで地盤調査

③デジタル管理される地盤補強

④地盤調査・判定

⑤正しいエビデンスで地盤調査の安心と信頼性向上

■安心

1.住宅×ITC・共通座標管理技術を住宅建設へ導入。

土地の3D測量による3Dデータにより、地盤補強位置を特定して施工を行うことを標準化しています。

2.リスク細分型地盤保障

瑕疵保険をベースに、不足分に第三者保障をご用意して最長20年間に渡る安心をご提供させていただきます。

3.機械化施工と公的技術認定工法

e-パイルを支える施工技術は、公的技術認定を取得しています。専用施工機で行う地盤補強には、施工ルールとして位置づけした施工要領に従って施工します。e-パイルは住宅ICTを導入し施工の完全デジタル化を実現し、最高の技術を提供するため、専用施行機の定期検査を義務化しています。