こんにちは、現場監督の鈴村です。
前回のブログの中で基礎工事のお話を少ししましたので、今日は基礎に埋め込む「ボルト」について少し書こうと思います。
「ボルト」って何のこと?
住宅を建築する際に基礎に埋め込むボルトとは大きく分けて2種類あります。
1つは基礎の上に乗せる土台を固定する為の「アンカーボルト」です。これは家の基礎と構造である土台をつなぐ重要なボルトです。

そしてもう1つは基礎と柱を固定する「ホールダウン金物」です。 これは基礎と土台を固定するアンカーボルトと違い、基礎と柱を直接固定するボルトになります。土台の上にある柱とつなぐ為にアンカーボルトよりかなり長めのボルトになっています。

これらはどこに設置してもいいという訳ではなく、しっかりと決められたルールがあり、そのルールに従って設置しなければ意味がありません。
次回はその、「ルール」についてお話したいと思います。
それではまた!